風呂上がりの馬岱はほかほかとゆであがっていて、襟のない簡衣を着て、ざっくりと腕まくりをしている。
なんてことのないいでたちなのに、宮城では見かけない男っぽさを感じて、目のやり場に困る。
こくりと頷くと、本当に刃物を持ち出してきて髪を切られてしまった。
「きれいな髪だね、諸葛亮殿」
切るというよりは削ぐという感じで器用に手を動かしながら、くったくなく彼が言う。
なんとも思わないのだろうか。
こんな近くで、息が触れそうなのに。
「ありがとうございます。・・・・頭が軽くなりました」
濡れた髪は切り落とされても始末に困ることはなく、さっさと片付けてしまった馬岱が諸葛亮の濡れ髪を布でくるんでぽんぽんと布に水分を吸い取らせる仕草をする。
近い。
困る。
夜で、風呂上がりでふたりとも薄い夜着をまとっただけの恰好で、この距離なのだから。
「・・・あなたの髪も、まだ濡れています」
「んー?」
そっと手を伸ばして触れると、茶色のくせ毛はまだ水滴を含んでいた。
「俺の髪は短いから平気だよ」
「と言われても、気になります。武将は身体が資本なのですから。それに・・・・あなたはいつも自分を後回しになさる。あなたは私を大事にしてくださっているのでしょうが・・・私も、あなたが大事なのです」
布を取り上げて馬岱の髪をくるみこむと、さらに顔同士が近くなった。
「諸葛亮殿・・・」
吐息が頬にかかる距離まで近づいて・・・・・頭部からゆっくりとおりてきた馬岱の指が諸葛亮の頬に触れた。
(あ・・・・)
口づけをされる・・・・とおもったのだがくちびる同士は合わされず、鼻先がすこしふれた。
至近でみつめると、漢人とはすこし異なる面立ちがへにゃっとくずれて、笑みの形のままのくちびるがやさしく頬に触れた。諸葛亮がまぶたをおろすと、今度こそくちびる同士が近づく。
触れあわされるだけのものを何回か続けてから、すこしだけ重ねられた。食むように、戯れるように。
心と身体の奥底からこんこんと涌き出たものに、爪先まで満たされていくような心地がする・・・・。
「・・岱・・どの」
「ん、・・・」
名を呼ぶと相手の背がひくっと揺れた気がした。
くちびるが離れてから、諸葛亮は指先を伸ばして相手の顔の輪郭をなぞるようにたどる。
馬岱ははぁっ・・・と息を吐いた。
「なんかさぁ・・・・なんかさぁ、いろいろと反則だよねぇ諸葛亮殿って」
「はい?」
「あたためて、やすませてあげたかっただけなんだよ?俺。信じてくれる?諸葛亮殿」
「・・・これ以上なくあたたまっております・・・が、その、やすむのは・・・もうすこし先でよいかとおもいます・・・」
多分、おそらく、きっと。性欲ではない、これは。
だけど、近づきたい。包みこまれたいし、包みこみたい。
「・・・・私はふだん夜が遅いので。・・・こんな早くからやすめと言われても。困ります」
ほんとうに、困る。
・・・と諸葛亮はおもった。男をさそう方法など四書五経のどこにも書いてないのだ。分かるわけがない。
困ったままで見つめると、口づけをされた。
触れる吐息が熱くて、控えめに唇を開いて侵入してくる舌を迎え入れる。
貴重なものに触るように慎重にそぅっと抱き寄せられて聞こえた相手の心音は、諸葛亮のよりもずっと早く脈打っていた。