忍者ブログ
YoruHika 三国志女性向けサイト 諸葛孔明偏愛主義
[99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91
花は、いつとはなしに咲いているものだった。

年が明けて寒さがゆるみ、風が柔らかくなる頃に、城の外縁や農家の庭先などに、白や紅色の花が咲く。
それらには梅や桜、あるいは桃といった区別があるらしいのだが、詳しいことは分からない。気にしたこともない。
それが桃花であれば、主君が義兄弟と共に酒宴をおこなう。
誘われれば断る理由もないので付き合う。さいごには酔っぱらいの面倒をみるはめになるのだが、それもまたいつものことだ。
ただ桃花の宴では張兄がたいていは機嫌がよく、大酒を食らった挙句の暴力沙汰に及んだりはしないので、普段の酒宴よりは楽かもしれない、それだけのものだった。

春の花の、柔らかく甘い色合いは、自分には縁遠いものとしか思えなかった。
というのに、今年の春は。

白に、淡紅。
陽に透ける花弁が、軽く指先を伸ばせば触れられそうな距離にある。
蕾から花開いて、まるで目覚めたばかりのように揺れている。
思いがけず、胸の内がざわめく。
薄い花弁は繊細で儚げ、それでいて、大地に根付く強さのようなものがある。

「趙将軍はどうなさったんだろう。立ち止まっちゃって、微動だにしねえけど?花なんて愛でる趣味、なかったよなぁ」
「そうだけど、絵になるよな」

通りがかりの巡回兵のつぶやきも、樹下にたたずむ偉丈夫にみとれる侍女の視線も意に介さず、趙雲の物思いは続く。

花見に、誘っても、よいのかどうか。
想い人は執務中だ。いつもの通り。
邪魔をするわけには、いくまい。

だが、花とは気が付くと咲いているのと同じく、気が付くともう散っているもの。
見ごたえのある内に、見せたほうがよいのではないか。
夜を待ったとしても、どうせあの人は夜になっても執務を続けるし、まして夜では花は見えない。


軍師殿はご休憩もなさらない、と文官が嘆いているのもよく聞くことだ。
ご主君のお為に働くのはご立派とはいえ、お身体が心配だよなぁ、と。

軍の補給、人事、諸侯への対応・・・どれも誰かが代われるものではない。
だからといって、机から一歩も離れないのは心身に負担がたまっていくことだろう。


・・・止めておくか。
・・・・・・いや。
やはり、誘おう。



「花見に?それはうれしいですね。執務が煮詰まっておりまして、歩きたい気分だったのです」

誘いは、あっさりと受諾された。拍子抜けするくらいに。

「きれいですね。風もやわらかくて心地良い」

「この道の奥に桃が咲いているのです」


主公たちの酒宴の場所は避けた。
軍師は静かな場所を好むような気がしたから・・・そして、二人きりになりたかったから。


流れてくる春の風は、剣の鍔に染みついた鉄の匂いとはまるで別世界のものだった。
樹木の枝に衣をまとうように群れ咲く淡い色の花弁。
風がふいて枝を揺らし、やわらかそうな花びらがふわりと舞う。


「・・・咲いているのは桃と仰いましたが。これは桜花ですね、趙将軍」
「花の区別など、つきません」
「ふふ」

袖で口を隠した軍師がおかしそうに忍び笑う。
春の花など自分には縁遠い、ものだったのだ。これまでは。

「誘っていただいてよかったです。──春は、ほんの短い間しかないのですから」


これまではそうだった。おそらく、これからも。
だが。
これから先の春もずっと、花の下で、またこの人と同じように肩を並べていたい──その想いが、胸に芽生えていた。




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/24)
(03/25)
(03/29)
(03/30)
(04/06)

Copyright (c)SS倉庫 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ[PR]