忍者ブログ
YoruHika 三国志女性向けサイト 諸葛孔明偏愛主義
[71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61
馬を走らせる。行き先は草原であったり山であったり、田畑に囲まれた村落であったりもする。名も知れぬ砦や、古戦場の跡があれば足をのばし、歩き、俯瞰する。
街も歩く。知るために。あらゆることを知るために。
知らぬことが多すぎて、苛立つ。
苛立ってさらに馬を走らせると、低木に咲く花を見かけた。
白い花弁、黄色いしべ。知らぬ花だった。山麓にひとかたまりに植わった、あきらかに人の手がはいっている樹木。
土地のものに乞うて、一枝をもらい受ける。


かの人は、わたしがどのあたりに行ったのかを尋ねると、すいと袖をさばいて立ち上がり、ゆったりとした動作で茶を煮てくださった。
わたしが手折ってきた白い花は、丸い茶色の花入れに挿されていた。同じ盆の上に、澄んだ新緑いろの茶。

「茶の、花ですよ…姜維」

茶の花・・・
丞相は、わたしが行ってきた場所、そのあたりで採れた茶葉を煮たのだと云って、微笑んだ。
笑みがあまりに美しく、おもわず視線をそらした。そらしているのが惜しくなって、すぐまた戻す。
茶を喫されながら、丞相はゆっくりと語る。茶の花が咲く時期について。茶の木の栽培について。茶の製法について。茶葉の質について。
くつろいだ、穏やかな表情、静かな声。湯気が仄かにたなびく。


知らぬことが多い。わたしはそのことにいつも苛立つ。
しかし、知らぬことをこの方に教えていただくとき、いつも。
その眼差しがわたしだけに向けられて。
静かな声がわたしのためだけに語るのを聞くと。いつも。
知らなくて良かった、とおもってしまうのだ。


             
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
無題
茶の花の花言葉は「追憶」と「純愛」なんだだそうです。姜維やん・・・
2019/11/27(Wed)21:32:43 編集
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/24)
(03/25)
(03/29)
(03/30)
(04/06)

Copyright (c)SS倉庫 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ[PR]